TOEIC(トイック)のテストを受けたら300点台しか取れなかった。もっと高い点数を取りたいけど、どうやって勉強したらいいのかわからない!
英語学習者の方で、このような悩みを持っている人は、多いのではないでしょうか。
実は僕も初めて受けたTOEIC(トイック)のテストは380点でした。
こんなに取れないのか、、とショックを受けたことを覚えています。
今回の記事では、TOEIC300点台の人の点数が、グングンあがる勉強法を紹介します。
・最適な参考書で勉強することが、点数upの近道
・中学英語ま完璧にマスターする
合わせて読みたい記事
目次
TOEIC300点の英語レベル
まず耳が痛いとは思いますが、TOEIC300点の英語レベルを最初に説明します。
自分の英語レベルを理解すれば、モチベーションも上がると思います。
まずTOEIC300点の人は、Dランクに位置付けします。
Dランクとは、TOEIC220点~470点の層のことを指します。
全部でA~Eランクありますが、Eランクの220点は、適当に丸つけても実質取れる点数です。
実質みなさんは、一番低い層にいます。
TOEIC300点台の人は、最低限の英語の知識はあります。簡単な文章や会話は理解できますが、少し複雑になると理解することができません。
TOEIC300点の人の問題点
皆さん、現時点での、自分の英語力は理解できましたね。ではTOEICが300点しか取れない人の問題点はなんでしょうか?
大きく分けて、2つの原因があります。
・英語を勉強する習慣がない
中学レベルの英語知識が完璧でない
まずは、中学英語の基礎知識から徹底的に勉強し直す必要があります。
中学の時に、しっかり英語の基礎を勉強しなかったことが原因でしょう。
おそらく、TOEICを受けていても、ほとんどわからなかったはずです。
皆さん逃げているかもしれませんが、中学レベルの基礎英語知識がないと、点数を300点からあげることは不可能です。
英語を勉強する習慣がない
2つ目の原因として、英語学習の習慣がないことです。
この記事を見ている皆さんは、きっとTOEICの点数をあげたい!
出来るだけ英語を勉強しないで、効率よくTOEICの点数をあげたい。
こんな風に考えている人も多いと思います。しかし英語を勉強する習慣がないのに、点数が上がることはありません。
英語は毎日少しでも勉強しなければいけないものだと、認識しましょう。
TOEIC300点レベルは模試を解くな!
TOEIC300点台の、主な原因は理解できましたね。
勉強法を紹介する前に、注意して欲しいことがあります。
それは、TOEICの模試はまだ解くな!ということです。
様々なサイトで、TOEICに関してのテクニックを紹介していますよね。
最初に言っておくと、そのようなものは皆さんには不要です。
模試を解いたりする必要もありません。皆さんは、まだテクニックなどを気にする段階ではありません。
逆に今の段階で模試はやらないほうがいいです。
自分の英語のできなさに、モチベーションが下がるでしょう。
TOEIC300点の人がするべき総勉強時間
ではまずTOEIC300点から400点にあげるための、勉強時間から見ていきましょう。
TOEIC300点台の総勉強時間
・学習目的: 英語の基礎を完璧にして、初心者を脱出する。
・学習期間: 1月半
・学習時間: 1.5時間/1日
・総勉強時間: 68時間
・目標点数: ~450点
こんなに勉強しなければいけないのか!と驚愕している人も多いと思います。
しかし英語学習に近道はありません。
68時間も勉強すると思うと気が重くなりますが、毎日英語を勉強する習慣をつければ、それほど苦ではないはずです。
1日1.5時間を、一ヶ月半頑張りましょう!
TOEIC300点脱出の勉強法
毎日勉強しなければいけないのはわかった。
では68時間も、毎日何をすればいいのか?
これから説明する勉強法を徹底的にやってください。
・英単語を2000語覚える(20分/日)
・中学の基礎英語を完璧にする(40分/日)
・毎日英語を楽しく聞く(30分/日)
それでは、一つずつの勉強法について見ていきましょう。
英単語を2000語覚える(20分/日)
まずは、英単語を徹底的に覚えましょう。
基本的な英単語がわからないと、いくら英文法がわかっても理解することが出来ません。
TOEIC400点を取るには、約2000語の英単語を覚えなければいけないと言われています。
2000語と言われると、そんな覚えられない!と思うかもしれません。
しかし2000語の中には、皆さんがすでに知っている単語も含まれています。
実質は1000語ほどだと思います。
オススメの参考書
1日20分で50語覚えましょう。
1週目は大変ですが、2週目3週目はそれほど時間はかかりません。
1ヶ月で、3週を目指して単語帳を勉強しましょう。
3週すると、2000語の英単語は、記憶として定着します。
合わせて読みたい
中学の基礎英語を完璧にする(40分/日)
単語を覚えつつ、中学の英語の基礎を完璧にしましょう。
TOEIC300点台の人は、英文法が全くわかっていないわけではありません。
全て1から復習する必要はありませんが、不安だと少しでも思ったら、全て復習しましょう。
オススメの参考書
この参考書は、中学の英語の基礎を1から丁寧に説明してくれています。
またCDもついているので、英語の基礎を学び直しながら、同時にリスニング対策にもなります。
目標は、毎日40分1分野をやりましょう。
45日間で、教科書2週を目指しましょう。
もし時間に余裕がある人は、2週した後に自分の苦手分野をやり直しましょう。
この1ヶ月半で、中学英語は完璧になれるようにしましょう。
毎日英語を楽しく聞く(30分/日)
英単語と英文法の基礎の勉強の仕方はわかりましたね。
しかしまだリスニングの勉強が残っています。
英語のリスニングが苦手意識を持っている人も多いと思います。
日本の教育では、英語のリスニングの授業は少ないです。そのため多くの人が点数を取ることが出来ません。
リスニング力を伸ばすポイントとして大切なのは、とにかく毎日英語を聞くことです。
毎日聞いていると、英語のリズムがわかってきます。
ある時「あれ、なんとなく聞き取れる部分が増えている」と感じるはずです。
リスニングは、ついつい勉強をさぼりがちになってしまいます。
そこで英語初心者の皆さんにオススメするのは、英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH
です。
英語初心者でも、楽しく英語を学ぶことができるかつ、実際に英語の発音を聞くことができます。
プロの人気TOEIC講師が、動画で丁寧に問題を解説し、楽しく講義が受けられるのも、オススメの点です。
電車の中など、携帯さえあればどこでも勉強することができます。
英語初心者にはぴったりのアプリだと思います。
勉強すると言うイメージではなく、楽しく英語を学ぶ意識で学ぶようにしましょう。
1週間は無料体験ができるので、試してみるといいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、TOEIC300点台から400点にあげる、勉強法を紹介しました。
英語学習に近道はありません。
英語を学習するからには、皆さんそれぞれ目標があるはずです。
その目標に向かって、皆さん頑張ってください。
コメントを残す